Body Arts Laboratoryreport

contents

more

3.

アーティスト・ステイタス

2011年1月、私は、スロベニアのアーティスト・ステイタス、正式には、〈Status for independent cultural workers〉を取得した。主に、独立して活動する(誰とも、何処とも雇用関係を結んでいない)音楽家、画家、舞踊家、振付家などを対象とした資格・助成である。スロベニア文化省が彼らを雇うという形式で、税金の控除、健康保険金の免除、65歳からの年金の支給などが保障される。ステイタス保持者は3年毎に文化省に活動報告書を提出し、承認を得なければならない。年間の収入の上限(25,000ユーロ)も決められている。この上限を超過した場合、税金の控除、保険金の免除は行われなくなる。一回の支払い(たとえば出演料)にかかる税金は15%。これは積算され、翌年に全額還付される。スロベニア文化省が、スロベニア人以外(かつEU圏外)のアーティストにステイタスを与えるのは非常に異例のことであり、私の知る限りでは、スロベニアにおいて日本人アーティストで、このステイタスを持っているのは今現在私一人である。ステイタス保持者としての待遇は、他のスロベニア人ステイタス保持者とまったく同じである。またステイタス保持者は、個人で助成申請、フェスティバル、劇場との契約ができ、基本的にはEU圏内すべての国において有効である。

4.

作品の生成過程について

上述のクリエイション《人々の間の幽霊》[*1]がどのように作られたか書いてみたい。

私は一応「振付家」として関わっているが、厳密にいうと、いわゆる「振付」はしていない。まず、出演する5人のダンサーにそれぞれ、やってみたいパフォーマンスのアイデア(ソロ)を出してもらい、それらをただひたすら私の目の前でやってもらう、ということからはじめた。私がすることは、できる限り彼らの動きやプレゼンスの持ち味をこわさないように、舞台上のパフォーマンスとしての強度を高めるという作業である。言ってみれば「編集」作業に近い。それぞれのソロの基本の長さは7分。しかしリハーサルでは、20分から40分、ノンストップで(私もしゃべらない)踊り続けてもらう。これを2か月間続けた。その後出来上がったものを構成する。

彼らの他に6人のボランティア・パフォーマーがいる。かれらは職業ダンサーではないし、舞台経験もほとんどない人たちだ。彼らは、五つのソロを様々な行為でサポートし、また繋いでいく役割がある。私のアイデアをやってもらうときもあったし、彼らからアイデアが出ることもあった。私のポジションは、最終決定者といったものである。すべてのリハーサルは、〈フェデラツィア〉と契約しているダンス・スタジオで行った。その使用料は公演後一括して助成金から支払われた。この総勢11名で上演が行われ、私は、照明デザインおよび操作、音楽製作およびオペレーションをすべて一人で行った。

最後に

言わずもがなのことではあろうが、スロベニアでも、ダンサーとして、また振付家としてのみでお金を稼いで生活していくのは大変なことである。ほとんどのダンサーがアルバイト等の副業を持っているが、しかしながらそれは生活のためであって、公演費用を稼ぐためではない。すくなくとも、ここではダンスによって他の職業と同じように収入を得ることは不可能なことではないのだ。作品を作る側にとっては、企画のおもしろさと、プロダクションの公的な評価、個人のアーティストとしての経歴と、コミュニティのなかでの人脈、これらの中のどれがかけても、作品制作にこぎつけない可能性がある。すべてのアーティストが助成金を当てにしている中での競争も激しい。たとえ、作品が制作できたとしてもそれで食べていけるわけではない。私も、もちろん上記のクリエイションの他に、常時ダンス作品の上演先を探しており、通常はスロベニア国内外で年20公演ほどのソロ・デュオ公演を行い、生活費の足しとしている。

ふくはら・りゅうぞう|振付家・ダンサー]

  1. part 1の2参照。Back