Body Arts Laboratory
Whenever Wherever Festival
Research
Critique
Interview
Report
Publications
About
Contact
Mailing List
Blog
Twitter
Archive
2023
2021
2019
2018
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
Video
15 Sep.2025
「Not about Judson in Tokyo」ポストパフォーマンストーク|
24 May.2025
山崎広太 身体/言語ゼミへの推薦コメント|岡﨑乾二郎
27 Apr.2025
new genショーケースにおける身体表現の探索と挑戦|権祥海(東京都現代美術館学芸員)
23 Apr.2025
インターウニ勉強会♯2レポート|宮下寛司
16 Apr.2025
蓬 髪
《幽閉の劇場と8感のラップ》レビュー/小説|河野咲子
28 Mar.2025
20250209終わらないダンスのために|山﨑修平
13 Jan.2025
後編|クリエーション記録《ダンスタイムカプセル》滞在制作 @芝の家|木村玲奈
11 Dec.2024
前編|クリエーション記録《ダンスタイムカプセル》滞在制作 @芝の家|木村玲奈
24 Sep.2023
都市へのトランジットな介入としてのフェスティバル|宮下寛司
22 Apr.2023
WWFesにおける〈らへん〉の系譜|渋革まろん
10 Jan.2023
under the s(e)wing machine|田中さとみ
05 Jan.2023
都市「港区」の風景を求めて|石見舟
02 Dec.2022
普通について手間をかける|増茂悠人
11 Sep.2022
解題|〈らへん〉のらへん|いんまきまさこ
24 Mar.2022
7days 巣鴨店レポート|林慶一
27 Feb.2022
これは確かに、ダサカッコワルイ・ダンスだわ|郡司ペギオ幸夫
01 Feb.2022
令和三年のドッジボール|冨塚亮平
24 Dec.2021
ロバート・スミッソンをめぐる三つの旅|三輪健仁
14 Dec.2021
都市の顔、漂う身体|石山友美
11 Dec.2021
日常の時代に生きる記号を喰う:食マンガ批評試論|久保明教
01 Dec.2021
紙を通り過ぎた馬──モノと身ぶりから生まれる非現実|山崎成美
01 Dec.2021
夜のハダカ「ダンステレポーテーション」より|岩渕貞太|山崎広太
29 Sep.2012
パフォーミングアートにおけるキュレーションをめぐる対話|BAL
09 Apr.2012
Yelena Gluzman/JOU 英語でクリエイション|三石祐子
26 Feb.2012
踊らないダンス? 山崎広太インタビュー|今井彩乃
30 Nov.2011
ImPulsTanzレポート|大歳芽里
28 May.2011
余越保子×高校生 ダンスプロジェクト お披露目の会|大歳芽里
26 May.2011
スロベニアでのクリエイションについて|福原隆造
29 Jun.2010
Inconsumavilプロジェクト|西村未奈
15 Jun.2010
Enjambre*/Network/Red*: Studies Project|西村未奈
16 Mar.2010
アンジェ国立現代舞踊センター|大歳芽里
06 Jan.2010
スタジオシリーズ レポート|手塚夏子
03 Jan.2010
スタジオシリーズ レポート|福沢里絵
30 Dec.2009
スタジオシリーズ レポート|山崎広太
25 Nov.2009
ImPulsTanzレポート|西村未奈
more
About
Body Arts Laboratory|Research
Critique
Interview
Publication
保護中: 「Not about Judson in Tokyo」ポストパフォーマンストーク
Text|
15 Sep.2025
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード: